矯正|愛知県半田市・知多郡・美浜町の歯科医院-榊原歯科クリニック

矯正

見た目だけではない、未来を考えた矯正治療

歯並びの乱れは口元の印象を悪くしてしまうことがあります。本人が周りの目を気にしてしまうと、相手に歯が見えぬよう、笑わないようになったり、人と話すのを避けたりしがちです。
矯正治療を行えば、正しい位置に歯が戻り、見た目が改善します。歯みがきがしやすくなるので、虫歯や歯周病も防ぐことが期待できるでしょう。歯の寿命が伸びたり、食べ物をしっかりと噛めるようになったりと、正しい歯並びは健康に良い影響をもたらします。
榊原歯科クリニックでは子どもの矯正治療だけでなく、治療が難しいと思われがちな大人の矯正治療にも力をいれております。従来の矯正治療は、ワイヤーと金具が見え、見た目が気になるというストレスがありました。しかし、当院では、目立たない透明なマウスピースを用いた矯正方法を積極的に治療に取り入れております。

子どもの矯正治療

子どものころに矯正治療をおこなう最大のメリットは、アゴの成長をコントロールしながら、歯並びを改善できることです。骨格が未発達な子どもの歯は、矯正により動かしやすく、痛みの少ない治療ができます。また、抜歯の必要もあまりないことから、身体的な負担も少ないことが特徴です。
早くから矯正治療に取り組むと、成長期までに治療を終えられる場合がほとんどです。健康なお口の状態で成長期を過ごすことができるので、心身ともに健全な成長が期待できることでしょう。

舌を鍛える

舌は筋肉によってできています。筋肉が正しく発達した舌は、口をとじたときに前歯の裏側、上アゴ部分に舌先がピッタリとついた状態になります。これが正しい舌の位置なのですが、子どもの舌の筋肉は未発達で、上手にその位置につけることができません。舌先で前歯を裏側から押す癖がつくと、出っ歯の原因にもなり、歯並びも悪くなってしまうケースもあります。そうならないよう、舌を鍛えるトレーニングをしましょう。自宅でも簡単に実践できます。当院でも指導をおこなっておりますので、ご希望の際は、お訊ねください。

口呼吸の改善

口呼吸は、歯並びだけでなく、健康にも大きな悪影響があるため、早めに癖を改善しましょう。本来、唾液には抗菌機能があるのですが、口呼吸だと唾液が乾きやすく、その機能が働かずに細菌が繁殖してしまいます。口臭や虫歯の原因となり、喉も乾燥するため、風邪などの病気にもかかりやすくなります。当院では口呼吸から鼻呼吸へと、正しい呼吸方法に導くトレーニングを実施中です。

矯正治療の新提案

榊原歯科クリニックにおける、お子さまへの矯正治療では「マウスピース型矯正装置」を使用します。透明な矯正装置で、目立ちにくい治療法です。周りの目を気にすることなく、治療に専念できます。また「口腔筋機能療法(MFT)」により、歯並びに影響を与える癖(おしゃぶり・口呼吸など)をしっかりと改善しましょう。早目に癖が改善されれば、それだけ綺麗な歯並びを維持できるようになります。

MFT口腔筋機能療法によって悪癖を治す

おしゃぶりをしたり、舌で歯をおしたりする癖のことを口腔習癖と呼びます。子供の頃からの口腔習癖は、舌の筋肉が発達することを妨げてしまいます。その結果、不正咬合(出っ歯など)を引き起こすのです。それらの口腔習癖を取り除き、口腔機能を改善させるトレーニングを口腔筋機能療法(MFT)と呼びます。舌の筋肉が鍛えられることで、飲み込み方、話し方、呼吸方法などの改善を目指します。

目立たないマウスピース型矯正装置

これまでの矯正治療は「ブラケット」と呼ばれる、ワイヤーを用いた金属装置を歯の表面に付けておこなうことが当たり前でした。しかし、その治療法では装置が目立つため、周りからの目が気になり、治療をしたいけどできないという患者さまも多くいました。
そのお悩みを解決してくれるのが「マウスピース型矯正装置」です。患者さまのために作られた取り外し可能な専用マウスピースで、矯正治療をおこないます。マウスピースは厚さが0.25mmと非常に薄く、透明なため目立つことはありません。ですので、今までと変わらない生活をしながら、歯並びを矯正できます。また、マウスピースは新しい形のものに約2週間をめどに交換していただきます。このように、細かく歯を動かしていくので、患者さまも痛みや不快感をあまり感じることはありません。

大人の矯正治療

歯の矯正治療は子どもがするものというイメージをお持ちではありませんか?最近では、治療のために成人になった大人の患者さまも、当院にお越しいただくようになりました。大人の歯は乳歯ではなく、永久歯が生え揃い、アゴの成長も止まっているので、治療は難しいものと思われがちです。
しかし、矯正装置が進歩し、大人の患者さまにも治療を提供できるようになりました。治療のメリットは、美しい歯並びなどの見た目だけではありません。歯みがきによる磨き残しが少なくなるので、口臭が抑えられ、虫歯や歯周病予防にもつながります。健康なお口の環境を作るために、大人になってからの矯正治療をおすすめします。

矯正治療の流れ

  1. 01.初診・相談

    初診では、患者さまからお悩みをヒアリングしたうえで、実際にお口の状態をチェックします。歯並びや咬み合わせを見るのはもちろん、なぜ歯並びが悪くなってしまったのか?その原因も、診察の中で調べていきます。
    そのうえで、矯正治療の開始時期などをご説明いたします。
    お越しくださる患者さまは「矯正治療は今回が初めて」という方が多く、不安な気持ちを抱えている場合がほとんどです。そのため、不安に思うことやご不明点は、何でもご相談ください。医師が丁寧にご回答、アドバイスいたします。

  2. 02.精密検査

    矯正治療を行う前に、精密検査を受けていただきます。検査では、レントゲンや口腔内を撮影し、歯型を取ります。これにより、お口の中の状態をより正確に把握でき、患者さまにとって最適な治療計画の作成が可能になるのです。

  3. 03.診断

    矯正治療にも種類がいくつかあり、患者さまご自身で治療方法を決めることは難しいかもしれません。だから当院では、検査結果から一人ひとりに最適な治療プランを丁寧にご提案します。自身で選択していただける環境づくりに努めておりますので、ご不明点や不安なことは、何でもご相談ください。
    矯正方法が決まると、治療にかかる費用や注意事項を医師から直接お伝えします。必ず納得いただいたうえで治療に進みますのでご安心ください。

  4. 04.歯みがき指導

    歯の表面や裏面に矯正装置が装着されると、普段に比べて、歯みがきがしづらいことがあります。磨き残しや装置の間に汚れが溜まると、治療中に虫歯ができてしまうことがあり、注意が必要です。当院では、歯科衛生士が患者さまに歯みがき指導をおこないます。
    矯正治療中も健康なお口の状態を保てるようにしましょう。

  5. 05.矯正装置の装着

    医師があらかじめ、矯正装置の取り扱い方法や注意事項などを患者さまに直接ご説明します。
    はじめは、装置により歯が引っ張られるような違和感を覚えるかもしれませんが、ほとんどの患者さまは2、3日で装置に慣れます。万が一、痛みが続くようでしたら、お早めにご連絡ください。

  6. 06.矯正装置の調節

    矯正のために歯を無理に動かすと、お口の中の痛みが止まりません。
    それを防ぐために、矯正装置を細かく調節し、歯を少しずつ動かします。
    2週間に1回、もしくは月に1回の来院で調節をおこないますので、患者さまの体の負担も少なく治療を受けていただけます。

  7. 07.保定装置の装着

    矯正治療が終わりに近づくと、動かした歯が戻らないために固定する必要があります。
    そのために保定装置(リテーナー)を装着し、矯正した歯の歯並びを維持します。